2011年 第10回LSTR療法学会 学術大会 
HOME > 「口腔細菌制御 -歯周疾患における3Mix-MP -」 星野 悦郎

「口腔細菌制御 -歯周疾患における3Mix-MP -」

LSTR療法学会会長、新潟大学名誉教授
星野 悦郎

 LSTR療法では、病巣無菌化を治療手段としている。体内に侵入した口腔細菌による病変を殺菌・除去する事で病変の改善・治癒を得る。
このためには,常在している体外の細菌と隔離するため病巣の密封が必須であり、新たな細菌の侵入を防ぐ。病巣組織の修復は炎症の最終過程として起こり,一時的には傷害組織の消化・吸収、再生と言った病巣組織の変化を伴う。
 通常、体内に侵入した細菌は免疫機構によって除去され,惹起される炎症によって組織修復されるので、投薬は治癒を助長するが必須ではない。したがって、免疫機構によって除菌できない場合や,常在菌の侵入が続く様な場合、治療としての特別な措置が必要となる。
 病巣の密封が可能な歯内疾患は,したがって、LSTR療法によって容易に良好な治療効果が得られる。
もう一つの重要な歯科疾患である歯周疾患ではポケット底部の付着部の破壊を止めないと細菌の組織内への侵入が続き、病態が進行してしまう。 
「臨床的滅菌」という変な概念がある。
臨床的症状を呈さない程度の数の細菌に制御することで細菌性の疾患の発生や進行・増悪を防ぐ概念で,この様な概念が歯周疾患のLSTR療法の新しい進展に結びつくかもしれない。
この話題提供では、細菌性口腔疾患の予防に重要な細菌の制御(いわゆるプラークコントロール)と、歯周疾患におけるLSTR療法について議論したい。 

 

 

 

 

 
Copyright©The Association for LSTR Therapy 2009-2012 . All Rights Reserved.